今さら聞けないビジネス展開が進むAI技術「Pose Estimation(姿勢推定)」
~近年の技術動向およびビジネス活用事例~
概要
ディープラーニングの登場を皮切りに、画像・動画認識に対するAIの進歩は著しいものがあります。
近年では動画に写っている人物の姿勢を解析するPose Estimation(姿勢推定)という技術が目覚しく発展しており、スポーツや医療などの分野で様々な実応用例が出始めています。
今回はPose Estimationに関して、基本的技術の概要説明、および具体的な活用事例について実務的な観点から解説させていただきます。
登壇者

蛭田 興明(ひるた こうめい)氏
AI-SCHOLAR
フリーランス機械学習エンジニア
慶應義塾大学博士課程
電気通信大学修士課程修了。大学院では時系列データ解析、画像認識分野の研究に従事。
これまで業務ではチャットボット開発、医薬品購買データ分析、人物動画からの表情予測・姿勢推定、画像認識、YOLOを用いた物体検出などを経験。
現在は機械学習エンジニアとして個人・企業で仕事をする傍ら、慶應義塾大学博士課程でデータマイニング、深層生成モデルに関する研究を続けている。
セミナー詳細
フリーランス機械学習エンジニア 蛭田 興明氏による「今さら聞けないビジネス展開が進むAI技術「Pose Estimation(姿勢推定)」~近年の技術動向およびビジネス活用事例~」について、講演のアーカイブ動画はこちらからご覧ください。
この記事は会員限定記事です。登録すると続きをお読みいただけます。
本サービスは、会員登録された方が利用可能です。
会員登録済みの方は、ログイン後に申し込みをしてください。